【ご案内】「よりみち」での本づくり

「よりみち」での本づくり

みなさん、こんにちは。

このページは、2025年8月6日(水)にチャイルド・ケモ・ハウスさんで開催される“病気のあるお子さんやそのごきょうだい、ご家族のみなさんのための場所”「よりみち」でひらく本づくりについてのご案内ページです。


はじめましての方にもアトリエの雰囲気がご案内できるように、これまで開催してきたアトリエの様子を簡単にまとめています。

ボタン」を押すと、詳細をご覧いただけます。手製本のサイズなどもまとめていますので、事前にじっくり準備をしたい方は覗いてみてくださいね。

もし何か相談や質問などあれば、主催の公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金さんまでお気軽にご連絡ください。当日みなさんにお会いできること、たのしみにしています。

「記憶のアトリエ」について

これまでの開催の様子、アトリエにある手製本の種類やサイズ、持ち物など、よくいただくご質問をまとめています。もし気になることがあればぜひ覗いてみてくださいね。

「記憶のアトリエ」とは?
写真をもっとみる

記憶のアトリエ」は、がん経験者のZINE作家・michi-siruveが病院や地域で、医療や福祉の専門職のみなさんと協働してひらいている本づくりの移動アトリエです。

アトリエを訪れた患者さんやご家族、関わる専門職のみなさんも。いろんなことに追われる日常から少しだけ離れて「大切なもの」をみつめたり、「じぶんのこと」を大切にするようなひとときを過ごす時間として、各地でひらいています。

「本づくり」は、いろんな形になったまっしろな本からお好きな1冊を選んで、好きな素材を選んで描いたり綴ったりするだけなので難しい作業はありません。少しだけ参加して持ち帰ることもできます。

本はつくらなくても、本を読んだりおはなしをしたり、一人でゆっくり過ごされたりしています。

これまでの開催の様子は?

これまでひらいてきたアトリエの様子をフォトレポートに綴っています。
病院や福祉施設、大学、地域のコミュニティスペースやイベントなど…いろんな場所で、いろんな方々とひらいてきた記録があるので、もしよければご覧ください。

どんな手製本があるの

アトリエには、さまざまなかたちをした真っ白な手製本があります。
それぞれ数冊ずつ綴じてお持ちするので、当日お好きな手製本をお選びください。

綴じたい写真の印刷等の段取りで「サイズやページが知りたいな」というお声もよくいただくので、下記のリンク先にそれぞれの手製本のサイズなどの詳細もご案内しています。

※写真は過去に撮影したサンプルです。紙の種類(質感)はアトリエの紙在庫の状況により多少変わる可能性があります。

No.1『swatch』ー“まぁるい小窓”のついた小さな手製本

“まぁるい小窓”のついた小さな手製本『swatch』

懐かしい服や役目を終えた仕事着など
大切な服の生地や写真を本の小窓におさめて綴ることができます
写真やイラストなどをおさめてもかわいいです

“まぁるい小窓”のついた小さな手製本『swatch』

懐かしい服や役目を終えた仕事着など、大切な服の生地や写真を本の小窓におさめて綴ることができます。写真やイラストなどをおさめてもかわいいです。

本のサイズ・ページ数

data
99mm×97mm/22ページ 小箱入り
クーヘン/Interlockingtabalbum
真ん中の小窓/すみっこの小窓

作例 『swatch』
ムービー
No.2 『table』ー“白いまる”が浮かぶ小さな手製本

“しろいまる”が浮かぶ小さな手製本『table』

しろいまるを食卓や器に見立てると
とっておきの食卓の記憶をおさめる手製本に
タブ付のカードはレシピカードにもなります

“しろいまる”が浮かぶ小さな手製本『table』

しろいまるを食卓や器に見立てると、とっておきの食卓の記憶をおさめる手製本に。タブ付のカードはレシピカードにもなります。

本のサイズ・ページ数

data
145mm×110mm 20ページ
クーヘン・厚紙/crown binding
飛び出す丸テーブル+レシピカード付

作例 『table』
ムービー
No.3 『letter』ー封筒におさめる小さな手製本

“封筒におさめる”小さな手製本『letter』

封筒をひらくとお花が咲きます
大切なことばや写真をおさめる記憶の花束です

“封筒におさめる”小さな手製本『letter』

封筒をひらくとお花が咲きます。大切なことばや写真をおさめる記憶の花束です。

本のサイズ・ページ数

data
103mm×145mm/20ページ
クーヘン・厚紙/crown binding
小さな封筒と花のカード付き

作例 『letter』
ムービー
No.4 『yohaku』ーほんのり透ける小さな手製本

“ほんのり透ける”小さな手製本『yohaku』

全ページがほんのり透ける袋になっています
大切な写真や手紙、草花、メッセージなど
本の余白に大切なものをおさめておたのしみください

“ほんのり透ける”小さな手製本『yohaku』

全ページがほんのり透ける袋になっています。大切な写真や手紙、草花、メッセージなど、本の余白に大切なものをおさめておたのしみください。

本のサイズ・ページ数

data
130mm×182mm/20ページ
トレーシングペーパー/和綴じ(康煕綴じ)

※袋のサイズ 128mm×165mm(L判写真なら横長でも縦長でも、ポストカードは横長でおさまります)

綴じ糸の色の名前

【左】※左から銀鼠(ぎんねず)、濃藍(こいあい)、碧海(へきかい)、草原(そうげん)蒲公英(たんぽぽ)牡丹(ぼたん)
【右】※左から:白銀(はくぎん)、虹(にじ)、桜(さくら)若葉(わかば)、黄金(こがね)(さびねず)夜空(よぞら)

ラメ糸

白銀(はくぎん)
虹(にじ)
黄金(こがね)
桜(さくら)
若葉(わかば)
粉雪(こなゆき)
夜空(よぞら)
錫(すず)
深紅(しんく)
薔薇色(ばらいろ)
金茶色(きんちゃいろ)
緑色(みどりいろ)
錆色(さびいろ)

マットな糸

銀鼠(ぎんねず)
濃藍(こいあい)
碧海(へきかい)
瑠璃(るり)
薄藍(うすあい)
白藍(しらあい)

草原(そうげん)
常盤(ときわ)
苔(こけ)
萌黄(もえぎ)
蒲公英(たんぽぽ)
向日葵(ひまわり)

牡丹(ぼたん)
薄桜(うすざくら)
狐(きつね)
飴(あめ)

作例 『yohaku』
No.5 『ren』ーじゃばらに連なる小さな手製本

じゃばらに連なる小さな手製本『ren』

てのひらサイズのまっしろな蛇腹の手製本です
描いたり貼ったりしながらひとつらの物語を綴り
広げてのばしてそのつらなりを感じたり
立てて飾って眺めたり、自由におたのしみください

じゃばらに連なる小さな手製本『ren』

てのひらサイズのまっしろな蛇腹の手製本です。描いたり貼ったりしながらひとつらの物語を綴り、広げてのばしてそのつらなりを感じたり、立てて飾って眺めたり、自由におたのしみください。

本のサイズ・ページ数

data
90mm×90mm/18ページ 18P
クーヘン・厚紙/蛇腹製本

作例 『ren』
No.6『*petal 』ー花弁のような紙片と封筒、この10年のカレンダーが添えられたレターセット

ひとひらずつ綴りおさめる小さな紙片『*petal 』

花弁のような紙片とまっしろな封筒と
この10年のカレンダーが添えられたレターセット
記憶のひとひらを掬いあげ、一片ずつおさめることができます

ひとひらずつ綴りおさめる小さな紙片『*petal 』

花弁のような紙片とまっしろな封筒と、この10年のカレンダーが添えられたレターセット。記憶のひとひらを掬いあげ、一片ずつおさめることができます。

本のサイズ・ページ数

data
紙片
175mm×95〜75mm/6枚×11年分のセット/純白ロール
包み紙
175mm×95mm/1枚×11年分のセット/トレーシングペーパー
封筒
194mm×110mm/1枚×11年分のセット/クーヘン
付録
175mm×95mm/6枚(2014年~2024年のカレンダー)/純白ロール
※11セットを1つにしまう帯付き

『*petal 』の中身
11種類の花弁たち
【petal 01】flannel flower – フランネルフラワー –
【petal 02】tulip – チューリップ –
【petal 03】 narcissus – 日本水仙 –
【petal 04】verticordia nitens – バーティコーディア・ニテンス –
【petal 05】pearl acasia – パールアカシア –
【petal 06】wild oats – グリーンスケール –
【petal 07】sweet pea – スイートピー –
【petal 08】astilbe – アスチルベ –
【petal 09】ranunculus – ラナンキュラス –
【petal 10】scabiosa – スカビオサ –
【petal 11】kangaroo paw – カンガルーポー –
No.7『*flower 』ー花弁のような紙片とまっしろな手製本、この10年のカレンダーが添えられたセット

【この10年】を綴じる小さな手製本『flower*』

花弁のような紙片とまっしろな手製本と
この10年のカレンダーが添えられたセットです

L版写真やポストカード、観劇チケットや航空券など
大切な記憶を欠片もそのまま綴じこむことができます

【この10年】を綴じる小さな手製本『flower*』

花弁のような紙片とまっしろな手製本と、この10年のカレンダーが添えられたセットです。L版写真やポストカード、観劇チケットや航空券など、大切な記憶を欠片もそのまま綴じこむことができます。

本のサイズ・ページ数

data
tate - 縦長の手製本 - ※いずれか1冊
110mm×195mm/30P/Interlockingtabalbum/クーヘン
yoko - 横長の手製本 - ※いずれか1冊
195mm×110mm/30P/Interlockingtabalbum/クーヘン
紙片
175mm×95〜75mm/11枚(11年分)/純白ロール
包み紙
175mm×95mm/トレーシングペーパー
付録
175mm×95mm/6枚(2014年~2024年のカレンダー)/純白ロール
※本をおさめる帯つき

本のかたち
作例 『*flower』
No.8『journal』ー軽やかに綴る小さな手製本

軽やかに綴る小さな手製本『journal

トラベラーズノートサイトの小さな手製本
表情のある紙と花のようにひらく綴じで
本に触れると記憶がふわりと広がります

日々の暮らしや旅の記録をやかに綴ったり
持ち歩いたり読み返したり、自由におたのしみください

軽やかに綴る小さな手製本『journal

トラベラーズノートサイトの小さな手製本。表情のある紙と花のようにひらく綴じで、本に触れると記憶がふわりと広がります。日々の暮らしや旅の記録をやかに綴ったり、持ち歩いたり読み返したり、自由におたのしみください。

本のサイズ・ページ数

data
110mm×195mm/42〜54P ※紙によりかわります
PELP! or おりひめ or その他の紙/Interlockingtabalbum

本のかたち
アトリエ当日の持ちものは?

1.本に綴じたいもの
何かあれば自由にお持ちください。
アトリエにはシールやマスキングテープ、すてきな紙など寄付でいただいた“記憶の欠片もたくさんあります。
手ぶらでお越しいただいても大丈夫です。

2.はさみ、のり、筆記具
はさみやのり、筆記具など手元に置いて使いたい道具があれば、普段お使いの道具をお持ちください。
※アトリエにも3セットほどはさみとノリ(水ノリ、スティックのり、ボンド)筆記具があります。
手指消毒のスプレーも置いておきますので、ご自由にお使いください。

<アトリエにあるもの>※ご自由にお使いください。
各地から寄付でいただいた画材や素材がたくさんあります。
一か所にまとめて並べておくので、ご自由にお使いください。

□ 紙 (白紙/色紙)
□ 彩る道具 (絵具/クレヨン/マーカー/色鉛筆/ボールペン/鉛筆/消しゴム)
□ 飾る道具 (マスキングテープ/シール/判子/イラスト入りの紙いろいろ)
□ 貼る道具 (ノリ/セロハンテープ/木工用ボンド/ボンド用小筆)
□ 切る道具 (はさみ(※)/カッター(※)/カッターマット/ミシン目用カッター(※)
□ 綴じる道具 (縫い針(※)/キリ(※)
(※)はさみは刃先の丸い小さなはさみをご用意しており、針やカッターなどは作業として必要な時だけお渡ししています。

長くなりましたが、ご案内は以上です。みなさんと一緒に過ごせること、たのしみにしています。

開催の予定
2025年8月6日(水)10:00~12:00頃/14:00~16:00頃
場 所:チャイルド・ケモ・ハウスさん(神戸市中央区港島中町8ー5-3)
対 象:神戸市・尼崎市にお住まいの小児慢性特定疾病のお子さまとご家族
参加費:無料
※詳しい内容や申込方法は、チャイルド・ケモ・ハウスさんのホームページSNSで7月頃より
 掲載されます