2019年5月19日(土)神戸のチャイルド・ケモ・ハウスさんで開催されるAYA’s Journey JAPANの「第14回 AYA世代ピアサポートプログラム」で、ZINEワークショップの講師を担当させていただくことになりました。
本当に小さな偶然が重なって実現した今回の企画。AYA世代でがんなどの大きな病気を経験された方々のためのプログラムです。
テーマは、あなたの「Journey」を小さな手製本に綴じてみよう。自分の「まなざし」や「声」を見つめて本に綴じるための簡単なミニレクチャーのあと、みなさんの「Journey」(人生の旅路)を自由に本に綴じるという内容です。
力のいる作業はなく、体調や気分に合わせてできるところまでで持ち帰ることもできるようなかたちにしています。本づくりに興味のある方も、AYA世代の経験者との出会いを探している方もぜひ。お越しくださった方々との時間をたのしみに、大事にしたいなと思っています。
詳細は下記ご案内とフライヤーをご覧ください。当日一緒に綴じ交わすひとときをたのしみにしています。
15歳~39歳の大きな病気(がん・心臓病・糖尿病・ネフローゼなど)を経験したことがあるみなさまへ
第14回 AYA世代ピアサポートプログラム produced by AYA‘s Journey JAPAN
あなたの「Journey」を小さな手製本に綴じてみよう
今回はAYA‘Journey Japanの「Journey」にちなんで、みなさんの「旅」の思い出を振り返る本づくりの体験ワークショップをひらきます。
持ち物は、あなたが本に綴じてみたい「旅」の写真や思い出の素材。思い出の旅行でも、好きなものの記録でも、人生の旅路でも……あなたが本に綴じてみたい思い出をご持参ください。写真を貼ったり文字を綴ったり、自由にあなただけの1冊をつくります。
ワークショップの最後は、みなさんで本を交換して読みあう時間もあります。自分の「旅」を振り返ったり、誰かの「旅」と交換して読んでみたり。そんな小さな旅の時間を、一緒に過ごしませんか?
ワークショップの流れ
①本づくりのミニレクチャー(30分程度)
本づくりのアイデアを軽くご紹介します
②好きな手製本を1冊選ぶ
2種類の本からお選びください
③本づくりの時間 (2時間程度 ※休憩自由)
本づくりをおたのしみください
④本を読みあう時間 (30分程度)
自由にお過ごしください
本は2種類から選べます
①隠し扉のついた和綴じの本
縦 145mm×横 210mm 20ページ
②小さなじゃばらの本
縦 132mm×横 90cmm 20ページ
講師プロフィール
藤田 理代 (michi-siruve)
ZINE作家。29歳で絨毛がんを経験し“大切な記憶”を手製本に綴じる活動をはじめる。本づくりの移動アトリエ「記憶のアトリエ」を主宰。
*連載「まなざし」を綴じる(日本看護協会出版会)
*Web https://michi-siruve.com
フライヤー制作:藤田理代(michi-siruve)